東京武尊会
御 岳 園
御 岳 園
華道クラブが行われました。7月は、「リンドウ」、「バラ」、「小菊」、「シネンシス」の4つのお花を生けました。どの花もボリュームがあり、生けると迫力のある作品に仕上りました。ご入居者様と「花がいっぱいだと良いね」などのお言葉をいただく事ができました。
青梅市地域包括センターの方の協力で、看護職員によるケアカフェ実施されました。「葉っぱのフレディ」という本を参考に、命についての講義を行いました。地域の方など様々な方にご参加いただき、内容についても大変高い評価をいただきました。終了後は短い時間ですが茶話会を開き、意見交換等を行い有意義な時間を過ごさせていただく事ができました。
折り紙ボランティアの先生が来園され、折り紙教室が実施されました。花火のイラストとアサガオを折り紙で作り、うちわの表裏に張りました。入居者の皆さんは折ったり切ったり集中して作品を作られている様子が見られていました。久々に開催された折り紙教室に喜ばれている様子が多く見られていました。
自然災害による停電を想定して、各階の分電盤・発電機を実際に操作を行い電気を復旧させる訓練を行いました。触れた事のない機械に戸惑いながらも、いざという時に備えるべく真剣に訓練に取り組みました。
ユニットか活動にて、かるた取りを行いました。耳を澄ませ読み手の声を聴き、一生懸命にとり札を探していておりました。大きな声で札を取り、真剣に取り組んでいました。途中で読み手になっていただいたりして、皆様に楽しまれている姿が見られていました。
ユニット活動にて、七夕の飾りつけが行われました。折り紙で飾りを作ったり、短冊に願いを込めながら書いていただきました。真剣な表情で願い事を書かれている様子が見られていました。出来上がった物を皆さんで飾りつけをして、ユニットに笹を設置しました。
7月の書道クラブが実施様れました。今月は、「七夕祭り」、「せみ」、「青梅」、「ひこぼし」など、7文を書いていただきました。皆さん暑い中、一生懸命にしっかりと文字を書かれていました。
華道クラブが実施されました。6月はひまわり・デルフィニウム・アルストロメリアの3種のお花を生けました。黄色や青など綺麗なお花の色に見とれながらも、作品を作られていました。終了後は皆さんで童謡などを合唱しました。
ユニット活動であじさい作りを行いました。紙ねんどを土台に折り紙と花紙を使用し作りました。初めは苦戦しているようすが見られましたが、徐々に作業にも慣れ上手に作る事が出来ました。
この日は晴天に恵まれ暑かったですが、午後から吹上しょうぶ公園に出かけました。先日よりも多くの花が咲いており、見頃の時にお邪魔する事ができました。
出張衣類販売の「お元気ですか」様が来園され、衣類販売会が行われました。今回も沢山のご家族様に来園していただき、ご入居者様と一緒に衣類を選んでいただきました。沢山の洋服の中から、試着をしたり何を買おうかと悩まれたり、真剣にお買い物され楽しまれている姿が見られていました。
この日は吹上しょうぶ公園にドライブ外出に出かけました。天気も良すぎて暑かったですが、水分補給をしっかりと行い園内を見て回りました。お花が好きなご入居者様なので「綺麗だね~」と大変喜んでいただきました。
ユニット活動にて、ナポリタン作りを実施しました。皮をむいたり、種を取ったり、包丁を使って食材を食べやすい大きさに切って、フライパンで炒めるのをお手伝いしていただきました。しばらく料理をしていなかったのですが、炒めたり、包丁さばきは昔取った杵柄で危なげなく料理されていました。お昼ご飯に合わせて調理し、完成後は昼食として皆さんで召し上がりました。味も大変好評で喜ばれている様子が見られていました。
この日は年間行事の一つでもある「カラオケ大会」が実施されました。各々に練習してきた歌を入居者様の皆さんの前で披露していただきました。全員合唱があったり手拍子や掛け声など、会場は盛り上がっており入居者様の楽しまれている様子が多く見られていました。歌を披露してくださった方はもちろん、当日に参加された皆様には参加賞として、喫茶コーナーで使える引き換え券が配られました。そちらも皆さんに喜んでいただけました。
ユニット活動の時間に、ビアパーティを行いました。焼きそば・チャーハン・たこ焼きを作り、ノンアルコールをお出しして、参加者全員で乾杯しました。皆さん満足していただけた様子で、笑顔が多く見られていました。
6月の書道クラブが実施されました。「青がえる」、「あじさい」、「雨音」など7種類の文字を書いていただきました。
皆さん、文字のバランスを考えながら真剣に取り組んでいました。
5月の華道クラブが実施されました。今月は「ひまわり」、「バラ」、「ルスカス」の3種類のお花を生けていただきました。鮮やかな色のお花に見とれて、手が止まってしまう場面もありましたが、無事に作品を完成させる事が出来ました。
ユニット活動の時間に風船送りを実施しました。普段は静かに過ごされているご入居者様も、いざ始まると笑顔になり声を出されたり、他のご入居者様と声を掛け合ったり、いつもとは違う表情が見られる事が出来ました。
ユニット活動が行われました。天気の悪い日の予報が多くなってきている為、ご入居者様と一緒にてるてる坊主作りを行いました。皆さん上手にティッシュを丸めたりゴムでとめたり、最後に思い思いの顔とお願い事を書き完成させる事が出来ました。完成後は各居室やベランダに吊るして、お天気をお祈りしました。
「もえぎの湯」さんにお邪魔して、足湯外出に出掛けました。天候にも恵まれ心地良い風の中で、青葉を眺めながら足湯に入り、普段とは違う体験に「足が軽くなった」、「ぽかぽかして気持ちよかった」などの声が聞かれ、皆さんに喜んでいただけました。足湯に入られた後は、多摩川を眼下にご入居者様と一緒にお蕎麦をいただきました。
5月5日は過ぎてしまいましたが、菖蒲湯を実施しました。天気も良く、展望浴からの新緑の景色を眺め、無病息災を願いながら、ご入居者様には入浴していただけることができました。
月に1度の書道クラブが実施されました。今月は「五月」、「水田」、「こいのぼり」「風雅」等の7つ文章を書いていただきました。最初は「できないから嫌だ」と話されていたご入居者様も、書き始めるとスラスラと書かれ、次々と作品を完成させていました。
施設近くの神明社のお祭りがあり、山車を引き施設まで来ていただきお囃子を披露して下さいました。天気も良く大勢のご入居者様に見ていただきました。獅子舞や小さいお子さんの演舞を見られ、とても喜ばれていました。
防災委員による消火訓練を実施しました。いざという時に行動できるように消火器の使い方を教わり、初期消火できるようにしております。ご入居者様も一緒に消火訓練を行いました。
御岳園では、ショートステイご利用者様を募集しております。
空床利用の為、直接施設までお問合せ下さい。 電話 0428-79-0802
※詳細につきましては、サイト内の上部の「ショートステイ」をクリックしてご覧ください。
ユニットにて今月が誕生日のご入居者様2名の合同誕生会を実施しました。今月のご入居者様は77歳(喜寿)と88歳(米寿)の方で、ちゃんちゃんこを着ていただき、ケーキとジュースでお祝いをしました。施設長にも参加していただき、花束贈呈を行いました。
各ユニットにて月に一度の華道クラブが行われました。今月のお花は「アルストロメリア」、「デルフィニウム」、「ストック」の3種類のお花を生けました。花の香りに包まれながら、ご入居者の皆様は真剣に取り組んで作品を完成させていました。
この日はユニット活動にて、フルーツサンド作りを行いました。果物を切ったり盛り付けたりを入居者様と一緒に行い、完成後には皆様で召し上がっていただきました。作りながら「早く食べたい」との声が多く聞かれ、召し上がられると「美味しい!」と沢山の意見をいただきました。
天気も良くベランダに出て、対岸に咲く桜を見ながら日光浴をしました。入居者様の中には、ぽかぽか陽気に誘われて眠そうになっている方の姿も見られました。
今日はお天気にも恵まれお花火日和だったので、施設の隣の公園まで散歩をしながら桜を行きました。「外に出るだけで気持ちいい」や「綺麗」などの声が多く聞かれ、大変喜ばれている様子が見られておりました。日なたの所はとても暖かく、寝てしまいそうなご入居者様の姿も見受けられました。
月に1度の書道クラブが実施されました。今月は「四月・つよい子・草花」などの文字を書いていただきました。ご入居者の皆様は、初めは「かけない・難しい」などの声が聞かれましたが、いざ書き始めるとスラスラと書かれている様子が見られ、5枚~6枚の作品を完成させていました。
昼食時にお花見弁当が振舞われました。あいにくのお天気でベランダなど外で召し上がっていただく事が出来ませんでしたが、リビングで桜の木を見ながら召し上がっていあただきました。肝心なお味は、ご入居者様が「美味しい」と話され、多くの方に喜んでいただけました。
令和7年 3月27日 お花見ドライブ
施設から対岸に見える桜の木が開花し、お天気が良かったので満開には一足早いですが、お花見ドライブを実施しました。
ご入居者様の中には久々の外出の方もおり、新鮮な空気を吸い喜ばれていました。
令和7年 3月26日 華道クラブ
月に1回の華道クラブが行われました。今月のお花は「フリージア・カーネーション・スターチス」で、直感を頼りに花を生け思い思いの作品に仕上がりました。参加者は笑顔も多く見られ、楽しまれている姿が見られていました。
余暇活動(ボール遊び)
余暇活動の時間に、ご入居者様と一緒にボール遊びを行いました。
皆様一生懸命にボールの行方を追いかけ楽しまれていました。
令和7年 3月12日 合同誕生日会
ユニットにて3月が誕生日のご入居者様の合同誕生日が実施されました。
施設長より花束を贈呈していただき、皆様でケーキとジュースでお祝いをしました!!
令和7年 3月8日 青梅西中学校 吹奏楽部演奏会
近隣にある、青梅西中学校の吹奏楽部の生徒さんが来園され、6曲の楽曲で演奏会を開いてくださいました。入居者様の皆さんはリズムに合わせて手をたたいたり、知っている曲では口ずさむ姿が見られました。また、笑顔で拍手をしたり、普段と違う表情で演奏を聴く入居者様もおり、皆さん喜ばれている姿が見られていました。
令和7年 3月4日 書道クラブ
月に1回開催される、書道クラブが実施されました。各ユニットを回り、3月にちなみ「お花見」「さくらまつり」、「はる」などのお手本を元に沢山の入居者様に声掛けし、参加していただきました。一生懸命に取り組んで姿も多く見受けられていました。
【令和7年 2月19日 新型コロナ終息のお知らせ】
この度、当施設におきまして2月3日よりご入居者様及び職員の新型コロナウイルス陽性者が発生したことにより、関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛けしたことを心からお詫び申し上げます。
感染が判明してから、感染症対策委員を中心に事態の終息に向けて取り組み、2月7日に最終陽性者が確認された以降は、新たな感染者は発生しておりません。
つきまして、経過観察期間が終了となる昨日、2月18日をもって、終息の判断をさせていただきます。
尚、ご面会等につきましても、2月18日より2階対象ユニットのご面会が再開となります。面会方法に関しましても従前の通り居室での面会が可能となりますので、随時お越しになられる際はご連絡をいただきますよう宜しくお願いいたします。
今後もより一層の感染拡大防止に取り組んでまいりますので、皆様のご理解ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。 感染症対策委員会
【令和7年2月6日 新型コロナ発生状況について】
当施設におきまして、令和7年2月3日頃よりご利用者様の新型コロナ感染が複数名確認されております。現状としては2階のうめ・さくらユニットでのご利用者様の感染が確認されております。現状も体調の変化等がある方に対し、施設内での抗原検査を適宜実施しており、潜伏期間等も含め、遅れて反応が現れる場合もある為、完全終息までには時間を要している状況となっております。
ご面会等に関しては、コロナ感染ユニットについては一時中止とさせていただいております。他のユニットに関しては制限を設けませんが、ご心配な方はご留意いただきますようお願いいたします。
また、小学生以下のご面会については、極力ご遠慮いただきますよう合わせてお願いいたします。
改めて感染の終息及びご面会等の対応に変更があった際には、こちらのホームページ等によりお知らせをさせていただきます。
ご関係者の皆様方には大変ご心配とご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
感染症対策委員会
令和7年2月 書道クラブ
月1回の書道クラブ実施されました。各ユニットをまわり「豆まき」「梅祭」など、2月にちなんだ言葉のお手本を元に書いて
いただき、ご入居者様皆様の真剣な表情で書かれている様子が見られました。
令和7年1月 御岳園だより(令和7年新年号)
誕生日会
1月は誕生日のご入居者様が多く、各ユニットにて誕生日会が実施されました。施設長より花束を贈呈していただき、ケーキやロールケーキで皆さんでお祝いをしました!!
令和7年 1月1日 元旦祭
新年を迎え、各ユニットを回りお屠蘇を振舞わせていただき、1年の始まりを皆様とお祝いしました。
昼食はおせち料理を皆様召し上がられ、美味しそうに召し上がられる様子が見られていました。
施設長より新年挨拶
新年挨拶
新年明けましておめでとうございます。
皆様方におかれましては。穏やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中、新型コロナウイルス対策など、ご入居者様、ご家族様そして地域の皆様、地域の事業所等関係各位の、ご協力や温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
今年も、新型コロナウイルス・インフルエンザが流行る中、新年を迎えることになりましたが、コロナ対策については、様々な議論がなされているところであり、変化がある一年になりそうですが、気を緩めることなく感染予防対策を継続し、職員一同、皆様に安心安全なサービスの提供に努力してまいります。
さて、今年は「巳年」。干支は「乙巳(きのとみ)」です。巳(み)は「へび」を意味し、古くから豊穣や金運を司る神様として信仰されてきました。脱皮することから「復活」や「再生」を意味し、縁起の良い動物として考えられています。コロナ禍以降、停滞し続けていた世の中に、ようやく春の兆しが見えてきそうな感じです。
私たちは、これまで培ってきたものを成長の糧とし、今後、更に飛躍し、信頼と業績の向上につなげていけるように、一日一日を大切に、丁寧な施設運営に努めてまいりますので、本年も、これまで同様の皆様のご支援、ご協力を、心からお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご多幸とご健康を祈念し、新年の挨拶とさせていただきます。
令和七年 一月
特別養護老人ホーム御岳園
施設長 渡部 篤司
令和6年12月24日 クリスマス会
1階にて集まりクリスマス会実施され、全員で合唱したり物当てゲームを行い、楽しまれている姿が見られておりました。
最後にはサンタさんからプレゼントが手渡され、皆様に喜んでいただけました。
令和6年12月20日 餅つき
新年に向けて餅つきを行いました。近くの保育園の園児も来園し一緒に餅つきをして、その後は歌を披露してくださいました。
令和6年12月3日 ラーメン・ギョーザ食
毎回、ご利用者様に好評をいただいている、ラーメン・餃子食のイベントが実施されました。目の前で餃子を焼いたり、ラーメンを作ったり、ライブキッチンのような形式で行い、皆様、美味しそうに召し上がっていました。
令和6年11月 御岳園だより(令和6年秋号)
【R6.10.24 新型コロナ終息のお知らせ】
この度、当施設におきまして9月29日(日)よりご入居者様及び職員の新型コロナウイルス陽性者が発生したことにより、関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛けしたことを心からお詫び申し上げます。
感染が判明してから、西多摩保健所と連携を取りながら事態の終息に向けて取り組み、10月15日に最終陽性者が確認された以降は、新たな感染者は発生しておりません。
つきまして、経過観察期間が終了となる本日、10月24日をもって、終息の判断をさせていただきます。
尚、ご面会等につきましても、10月24日(木)より従前の通り2階及び3階ご入居者様を含め再開となります。面会方法に関しましても、従前の通り居室での面会が可能となりますので、随時お越しになられる際は、ご連絡を頂きますよう宜しくお願いいたします。
今後もより一層の感染拡大防止に取り組んでまいりますので、皆様のご理解ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
令和6年9月30日 新型コロナ発生状況について
当施設におきまして、令和6年9月29日頃よりご利用者様の新型コロナ感染が複数名確認されております。現状としては、3階のご利用者様の感染が確認されております。しかし現状も体調の変化等がある方に対し、施設内での抗原検査を実施しており、潜伏期間等も含め、遅れて反応が現れる場合もあり、完全終息までには時間を要している状況となっております。
またご面会等に関しては、コロナ感染ユニットについては一時中止とさせて頂いております。
改めて感染の終息及びご面会等の対応に変更があった際には、こちらのホームページやつながる家族サービス等によりお知らせをさせて頂きます。
ご関係者の皆様方には大変ご心配とご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
令和6年9月14日 敬老会
本日、御岳園では敬老会を実施させていただきました。
【ご長寿様のご紹介】
・80歳(傘寿)2名
・88歳(米寿)5名
・90歳(卒寿)1名
・100歳(桃寿)8名
【ご利用者様表彰】
・奉仕活動賞
・リハビリ努力賞
令和6年8月 御岳園だより(令和6年夏号)
【R6.8.7 新型コロナ終息のお知らせ】
この度、当施設におきまして7月24日(水)よりご入居者様及び職員の新型コロナウイルス陽性者が発生したことにより、関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛けしたことを心からお詫び申し上げます。
感染が判明してから、西多摩保健所と連携を取りながら事態の終息に向けて取り組み、7月28日に最終陽性者が確認された以降は、新たな感染者は発生しておりません。
つきまして、経過観察期間が終了となる昨日、8月7日をもって、終息の判断をさせていただきます。
尚、ご面会等につきましても、8月8日(木)より従前の通り2階及び3階ご入居者様を含め再開となります。面会方法に関しましても、従前の通り居室での面会が可能となりますので、随時お越しになられる際は、ご連絡を頂きますよう宜しくお願いいたします。
今後もより一層の感染拡大防止に取り組んでまいりますので、皆様のご理解ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
令和6年7月26日 新型コロナ発生状況について
当施設におきまして、令和6年7月24日頃よりご利用者様及び職員の新型コロナ感染が複数名確認されております。現状としては、2階・3階のご利用者様の感染が確認されております。しかし現状も体調の変化等がある方に対し、施設内での抗原検査を実施しており、潜伏期間等も含め、遅れて反応が現れる場合もあり、完全終息までには時間を要している状況となっております。
またご面会等に関しては、コロナ感染ユニットについては一時中止とさせて頂いております。6月よりご面会を緩和させて頂いたところで、大変恐縮では御座いますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
改めて感染の終息及びご面会等の対応に変更があった際には、こちらのホームページやつながる家族サービス等によりお知らせをさせて頂きます。
ご関係者の皆様方には大変ご心配とご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
※新入所ご希望のご家族様へ
現在、ご入所ご希望の方からのお問い合わせ・お申し込みをお待ちしております。施設見学もベランダから窓越しとなりますが可能です。詳しくは生活相談課(生活相談員)へお問い合わせください。
※ショートステイご利用について
御岳園ではショートステイ(空床が出た場合のみ)のご利用いただくことが可能です。詳しくは生活相談課(生活相談員)へお問い合わせください。
『新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ』
【ご面会方法・外出について】(令和5年12月1日)
御岳園ではベランダより窓越しでのご面会の形をとらせていただいてきましたが、令和6年12月1日からのご面会方法につきましては、ベランダよりご入居者様の居室へ入室していただき15分間室内でのご面会とさせていただく形へ変更させていただきます。又、入居者様の外出につきましては担当部署へご相談いただきますようお願いいたします。
問い合わせ先 0428-79-0802 担当部署 生活相談課
『御岳園行事予定』
『皆様への活動報告』
令和6年3月6日(水) 「書道クラブを行いました」
今月は「草」「草花」「さくら草」「桜もち」「春」「ひな祭り」「三月」の7つのお題を書いていただきました。「70年ぶりに書道をしました」と新しく入居された方も参加され喜ばれていました。
令和6年3月1日(金) 「ひな祭りを開催しました」
各ユニット毎に華道クラブを行いました。今月は「金魚草」「雪柳」「モカラ」「啓翁桜」の4種を活けていただきました。普段、笑顔の少ない方も花を観られると花を笑顔で活けられ生き生きされた表情が見られました。
令和6年2月20日(火) 「華道クラブを行いました」
各ユニット毎に華道クラブを行いました。今月は「金魚草」「雪柳」「モカラ」「啓翁桜」の4種を活けていただきました。普段、笑顔の少ない方も花を観られると花を笑顔で活けられ生き生きされた表情が見られました。
令和6年2月15日(木) 「雛人形を飾りました」
ユニット、正面玄関に3月3日のひな祭りに向け雛人形を飾りました。入居者様は通りがかる度に足を停められ笑顔で鑑賞されていました。
令和6年2月8日(木) 「書道クラブを行いました」
全29名の方々に参加いただき、各ユニットに分かれて書道クラブを行いました。今月は「梅咲く里」「梅まつり」「白い梅」「節分」「二月」「梅林」「豆まき」と7つのお題をお書きいただきました。久しぶりに参加された方も笑顔で書かれた様子が見られ和やかな書道クラブをなりました。
令和6年2月3日(土) 「節分祭を行いました」
各ユニットに分かれて節分祭を開催しました。入居者様は配られた豆を手に持たれ、鬼に扮した職員を目がけて豆を投げられました。豆まき後には豆ではなく甘納豆を召し上がっていただきました。
又、御岳山にあります武蔵御岳神社の宮司様が来園され、駐車場にて豆まきをしていただきました。
令和5年11月27日(月) 「華道クラブを行いました」
今月は「スイートピー」「スターチス」「スプレーカーネーション」「ルスカス」の4種を活けていただきました。44名と多数の方々に参加いただきました。
令和5年11月10日(金) 「秋の味覚祭りを行いました」
令和5年11月7日(火)、8日(水) 「紅葉ドライブへ行きました」
令和5年11月2日(木) 「書道クラブを行いました」
令和5年10月26日(木) 「華道クラブを行いました」
令和5年10月6日(金) 「書道クラブを行いました」
令和5年10月4日(水) 「運動会を開催しました」
令和5年7月27日(木) 「華道クラブを行いました」
7月27日木曜日に華道クラブを行いました。「スターチス」「スプレーカーネーション」「鳴子百合」「リンドウ」の4種の花を活けていただきました。41名と多くの入居者様に参加していただき賑やかなクラブ活動となりました。ユニット毎に分かれてクラブを開催しましたが最後には「海」を各ユニットで合唱し夏を感じていただきました。
令和5年7月13日(木)、7月16日(土) 「迎え火・送り火」
7月13日木曜日に迎え火、7月16日土曜日に送り火を行いました。職員が駐車場でおがらを燃やし迎え火、送り火を行う姿を各フロアのベランダより入居者様に見守っていただきました。
令和5年7月10日(木) 「書道クラブを行いました」
7月10日木曜日に書道クラブを行いました。当日は36名の入居者様に参加していただきました。7月は「海の一日」「おりひめ」「せみ」「七夕祭り」「梅雨明け」「なつ」「ひこぼし」の7つのお題をお書きいただきました。普段、お書きいただくことが難しい方も1つのお題を頑張ってお書きいただきました。